瀬戸内の島々に囲まれた潮の流れが穏やかで、
豊富な栄養分を含んだ

岡山県虫明の海水で育まれた三年牡蠣

一般的に出回っている牡蠣は1年で収穫する
「1年牡蠣」が多いですが、
「六輝牡蠣」は一味違います。

専用の筏(いかだ)を使用し
3年かけてじっくり寝かせて育てることで、

濃厚で甘みの強い味が特徴の身が大きい
特別な牡蠣となります。

今までに味わったことのないような「六輝牡蠣」
どうぞご賞味くださいませ。

六輝牡蠣が育まれる岡山虫明海とは

瀬戸内の島々に囲まれている「岡山県虫明」は
潮の流れも穏やかで、
豊富な栄養分を含んだ海水に恵まれています。

また、川の流入が少ないため海の塩分濃度が程よく、
良質なプランクトンがいっぱい!!!
つまり 虫明 は、牡蠣養殖に最適の環境なんです。

虫明カキの選ばれる理由

他県にはない虫明の「3年牡蠣」

牡蠣は一般的に1年で収穫する「1年牡蠣」
が多いのですが、虫明には3年間じっくり寝かした
「3年牡蠣」を主に扱っています。

1年ものに比べて身が大きく
味がしっかりしているのが特徴です。
初めて見る方は、
このボリューム感にびっくりされます。!

虫明の牡蠣は甘くて濃厚

虫明牡蠣はグリコーゲンを
秋から冬にかけて蓄えていき重量も増加していきます。そうすると甘みもどんどん増していき、
甘く濃厚な最高の味になります。
牡蠣の苦手な方も是非一度ご賞味ください!

虫明の牡蠣は栄養満点で生活習慣予防に効果的

牡蠣には、たんぱく質、ビタミンA、B、C、Eや
カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、亜鉛など
挙げるとキリがないくらい栄養分がいっぱい。

そして動脈硬化や糖尿病など
生活習慣病の予防にも効果的です。
特に六輝牡蠣は必須アミノ酸とミネラルが
たっぷり含まれているので、
疲労回復などの効果も期待が大きいです!

虫明は県内の牡蠣養殖水揚げ量1位

牡蠣といえば広島県のイメージが強いですが、
瀬戸内海の豊富な水資源を持つ岡山県も
それに負けないほどの名産地です。

実は宮城県に次いで全国3位の収穫量であることは、知っている人も少ないのではないでしょうか。
他の産地では味わえない魅力に詰まった牡蠣は、
全国から高い評価を得ています。
そんな岡山県の中でも虫明は

県内の牡蠣養殖水揚げ量1位 となっています。